Color Red Challenge: World Debut Audition
応募資格
・音楽ジャンルは何でもOKです。本国Color Redのレーベル・カラーと合っていなくてもまったく問題ありません。
・生演奏が可能なアーティストが対象です(打ち込みやプリセットの使用は不可)。
・バンド編成ではなくソロ・アーティストでも応募可能です。
応募方法
下記の応募サイトに必要事項を記入のうえ、音源(mp3)または音源を伴う映像のYouTubeリンクを提出してください。
※音源および映像は応募者のオリジナル作品であり、第三者の著作権などを一切侵害しないもののみとします
※応募サイトは9月1日までは開設されませんのでご留意ください
応募期間
提携応募サイトは「9月1日から15日まで」アクセス可能ですので、その期間中にご応募ください。
特典
<優勝者>
・Color Redから世界デビューできます(デジタル配信およびCD、LPリリース)。
・アメリカはデンバーにあるColor Redのスタジオでアルバム・レコーディングの予定です。
・アメリカの音楽情報ウェブでの展開など全面的にプロモーションをバックアップします(日本での展開も強力サポート)。
・副賞としてイギリスのファッション・ブランド、Jack1tのジャケットを進呈します。
※アーティスト側には一切の経済的負担はかかりません
※COVID19に関わる出入国制限により、渡米が延期もしくは変更になる場合がございますのでその際はご理解ください
※全世界デビュー(デジタル配信およびCD、LPリリース)をするにあたり、専属実演家契約と著作権譲渡契約(いわゆる出版契約)を結んでいただきますので、すでに他社との契約があるためにこれらの契約締結が不可能な場合は優勝者の特典を提供できないおそれがございます(心配な点がある方はお気軽にご相談ください)
<決勝ラウンド進出者>
決勝ラウンドに選出された15組のアーティストには、協賛会社であるHealthyTOKYOの製品を進呈します。
<応募者全員>
一次審査へ応募いただいた全アーティスト(バンド・メンバーも含む)へ、当オーディションの特製オリジナルTシャツを進呈します。
オーディション概要
・応募されたアーティストのなかから15組を決勝ラウンドへ招待します。
・決勝ラウンドは30分のライヴを無観客/無料ライヴ・ストリーミングで実施します。曲数は不問ですがオリジナル作品だけで演奏してください。
・決勝ラウンドは都内のライヴハウス(渋谷Eggmanおよび荻窪ルースター・ノースサイド)にて以下の日程で開催します(各ライヴハウス1日1組のみ)。
9月24日、29日
10月1日、6日、8日、13日、15日、20日、22日、27日、29日
11月3日、10日、12日
※決勝ラウンドの日程は希望日をもとに調整しますが、会場や上記日程の変更は行いませんのでご承知のうえ応募ください
渋谷eggman http://eggman.jp
荻窪ルースター・ノースサイド http://www.ogikubo-rooster.com/north
・審査対象となるライヴを20:00〜20:30で行い、同時に無料ライヴ・ストリーミングも配信(搬入およびリハーサルは14:00から本番直前までならいつでも利用可能)。
・当日、リハーサルや審査ライヴ、場合によってはメンバーへのインタビューなどを撮影班が録画します。Color Red JapanのYouTubeチャンネルなどのデジタル・プラットフォームでアーカイブ配信予定です。
※この配信に関する権利はすべて弊社に譲渡していただきます
※演奏された楽曲の著作権は作家ご自身に留保されますが、この映像作品への使用は許諾いただきます
審査方法
・アレンジのオリジナリティとクオリティ、ショーマンシップ、全体的なサウンドとコントロール、楽器演奏の技術的な熟練度、市場性とXファクターをもって審査します。
・決勝ラウンドの審査はリー・ポパを審査委員長に、The New Mastersoundsのギタリスト=エディ・ロバーツをはじめとする本国カラー・レッドのプロデューサー陣と日本のスタッフによって判定します。
(注意事項)
決勝ラウンドでのCOVID19感染対策に関しましては、関係者全員万全な体制で臨みます。参加される皆さまに対しても、当日の体調の確認やライヴハウスでの入出時における消毒の徹底などをお願いすることになりますのでご留意ください。また、都内の感染状況やクラスターの発生などによっては、決勝ラウンドの審査日のキャンセルや延期を決定することもありますので、ご承知おきください。
決勝ラウンドにおけるライヴハウスまでの交通費や楽器搬入に伴う運送費などはアーティストご自身の負担でお願いいたします。
問い合せ先: ColorRed@tgi.tokyo